ルンビニ~スノウリ~ゴーラクプル~バナラシへ行くときの注意点

4年前の情報で古いですが重要なのでお知らせします。

話が長くなるので先にポイントだけ。
「ゴーラクプル駅の外国人用切符売り場は西へ700m行った所にあります。70mではなく700mです!」何故そんな離れた所に切符売り場があるのか意味が分かりませんが。

では、ディテールをお楽しみ下さい。

ネパール(カトマンズ)からルンビニ→スノウリの国境を抜け陸路でインドに入り、ゴーラクプルを経てバナラシへ行く場合の注意点。

ルンビニ見学を終え、スノウリの国境を越えたらゴーラクプル行きのバスに乗ります。ここまでは何の問題もありません。

ゴーラクプル駅前でバスを降り、鉄道駅で切符を買いますがここで問題。

駅員に英語が全く通じません。民衆にも全く通じません。10人ぐらいに話し掛けてみましたが、英語通用度ゼロです。どこで切符を買えばいいのか全く分かりません。看板や案内も英語は一つもありません。

インドって英語が通じるんじゃないの?!と叫んだところで誰も相手にしてくれません。

僕は途方に暮れました。

「バナラシへはバスもあるはずだ」と思い直し、リキシャのおじさんに聞いたら「バスターミナルまで連れて行ってやる」と。

バスターミナルでなんなくバスを見つけたのは良かったんですが、ゴーラクプルからバナラシまでの道路に難あり。

5Kmおきにドライバーへ減速を促すためのかまぼこ型障害物があるのですが、クレイジードライバーは減速しないで突っ走るのです!おまけにボロバスだからサスペンションが効いておらず、かまぼこのたびに脳天に衝撃が!分かりやすく言うと、げんこつで頭をぶん殴られたような衝撃です!バスがジャンプして地面に叩きつけられるのですから当然です。

それともう一点。ゴーラクプルからバナラシまで200km なので4時間かかったと思いますが、トイレ休憩が一回もないのです!

文句を言うインド人は一人もいません!訳が分かりません!

ジャンプの衝撃で頭はフラフラ、膀胱はパンパンでバナラシに到着。

鉄道ならスイスイで何も問題なかったのに!

2ヶ月掛けてインドを一回りし、再びゴーラクプルに戻った時、地球の歩き方をじっくり読むと「鉄道予約オフィスは駅から西へ700m 行った所にある」とサラッと書いてあるのを発見。こんな大事なことならもっと目立つように書いて欲しかった。

インド一周したけど、英語が通用しない駅はゴーラクプルだけでした。

ほとんどの駅で英語が通用すると思うので、これからインドへ行く人はご心配なく。

ABOUTこの記事をかいた人

ヒデミツ(森近 秀光)

化学専門の高卒ですが、株で20万円を1200万円まで増やした経験があります。この経験を皆と共有していきたい。 投資で稼げるようになれば投資以外の収入は全部使えるようになります。 人生丸ごと遊びになります。 一緒に勉強していきましょう! 出版社様 ご連絡はこちらまで morichika.hidemitsu@gmail.com 070-9013-4195