僕は速読が得意で、本1冊2秒で読みます。方法は以下です。
本のタイトルは2秒広告でありまして、本全体の内容を2秒に要約したのがタイトルなのです。タイトルを読むだけで本の内容は大体わかるのです。
新聞の読み方に似ています。新聞は「大見出し」「小見出し」「詳細」で構成されています。まず「大見出し」を読んで興味を持ったら「小見出し」を読み、さらに詳しく知りたくなったら「詳細」を読みます。
新聞1ぺーに「大見出し」は3つくらいですが、3つの大見出しを6秒で読んで、関心が湧かなかったら次のページへ行きます。
新聞ネタも毎日新鮮なものが登場するとは限らず、例えば最近話題のフジテレビの性加害のネタだったら1か月ずっと同じネタが続きます。「その話はもういいよ」となれば大見出しを読んだだけで「すぐ次」です。
出版業界もその時はやりの話題があって、最近だと例えばAIですが「AIはもういいや」と思えば本のタイトルを2秒読んだだけで、即次へ行きます。
僕は、本も新聞と同じ読み方をしているのです。
最近のコメント