一夫多妻における家繋ぎ

「一夫一妻で家繋ぎ」と考えていた人でも、一夫多妻が国の制度として定着するなら「一夫多妻で家繋ぎ」と、考えを更新する人も多いでしょう。

先人の知恵では「正妻」「妾」という体制が良いようですが、「平等」の世の中では具合が悪いです。

すぐには問題になりませんが、トップの死で財産争いが勃発します。

そこで思いついたのがトップの意思による生前贈与です。

前提として相続税(贈与税)は非課税です(独立国民党は非課税の方針です)。

(例1)会社経営者の場合

例えば妻10人、子供が50人いて、「こいつに会社を継がせたい」という候補が5人いるとします。この5人に会社の仕事をやらせてみて、一番出来るやつに51%、次に出来るやつに30%、のこり3人で19%を3分割。のように、生前に贈与してしまえばいいのです。生前贈与は非課税ですので。

平等というなら、不慮の事故により生前贈与がなされなかった場合は妻10人で均等分配になってしまいます。誰の会社か分からなくなって廃業かもしれません。

(例2)株式投資家の場合。

例1と同じく妻10人、子供が50人いるとします。

株をやる気があるのは2割程度なので、対象は子供50人のうち10人です。

第一ステップとしてこの10人に少額贈与します。10年ぐらいやらせてみないと何とも言えないと思いますが、結果、ものすごく出来るやつ、まあまあのやつ、見込み違い、と分かれます。結果を見て、生前贈与で好きなように分配すればいいでしょう。

不慮の事故により生前贈与がなされなかった場合は妻10人で均等分配になります。

補足
通して言いたいのは、鎖国時代ではないので「長子相続」ではなく「実力主義」です。冒頭の「正妻」「妾」の考え方は長子相続思想の中より出てきたものと推測します。兄弟に1番2番3番と番号をふるように、妻にも番号をふっていたのでは?相続争い回避のためのルールと推測。江戸時代、実力主義は喧嘩になるので長子相続とルールを決めていた。

そして今後。

実力主義で喧嘩になるリスクを軽減するために先代による指名(株の多寡)で順位を決めればこの順位は動かし難くなる。実力主義なら殺し合いだと短絡する人は一定数いますが。(うちの近所では相続争いでいじめ殺しが発生しています)

追伸
一人で考えていて行き詰まったので脳内現状を公開いたします。ご意見募集します。

ABOUTこの記事をかいた人

ヒデミツ(森近 秀光)

化学専門の高卒ですが、株で20万円を1200万円まで増やした経験があります。この経験を皆と共有していきたい。 投資で稼げるようになれば投資以外の収入は全部使えるようになります。 人生丸ごと遊びになります。 一緒に勉強していきましょう! 出版社様 ご連絡はこちらまで morichika.hidemitsu@gmail.com 070-9013-4195