株の教科書 実力バリュー株投資

実力に比して株価が異常に安くなった銘柄に投資することを「実力バリュー株投資」と言います。僕が作った概念です。

「売上/時価総額=割安度合い」で求めます。最低でも5倍からの割安度合いが欲しい所です。

この式の意味は実力の何分の一で売られているかというものです。赤字になっている場合が99.9%ですが、赤字が続くと対策が打たれますので復活します。利益率によりますが、企業の時価総額は売上同等になるケースが多く、上の式で5倍と出た場合、正当な利益が出るようになれば株価は5倍になります。

今僕が投資している株は売上が2000憶円、時価総額が50億円ですので上の式に当てはめると割安度合いは40倍になります。商売が正常復帰すれば株価は40倍になることを意味しています。話1/2どころか話1/4でも10倍です。

赤字続きの場合、復活の狼煙が上がらないと株価は復活しません。今僕が投資している銘柄は

0、3期連続赤字
1、社長交代
2、中期経営計画で27年3月、営業利益率5%と明記
3、特別損失の計上(61億円)
4、役員報酬減額(30%)

と矢継ぎ早にアクションを起こしており、やる気は十分とみています。

実力バリュー株投資がシクリカルバリュー投資と違うのは、業界の好不況と関係ないところです。好不況の波を捉えるのではなく、株価の、実力からのマイナス乖離を買うのです。

ABOUTこの記事をかいた人

ヒデミツ(森近 秀光)

化学専門の高卒ですが、株で20万円を1200万円まで増やした経験があります。この経験を皆と共有していきたい。 投資で稼げるようになれば投資以外の収入は全部使えるようになります。 人生丸ごと遊びになります。 一緒に勉強していきましょう! 出版社様 ご連絡はこちらまで morichika.hidemitsu@gmail.com 070-9013-4195