株の教科書 分散投資を覚えました

自慢にもなりませんが株歴36年になります。1銘柄集中投資でやってきて、いつまでも癖が抜けませんでした。投資額が少なかったからとも言えますが、ある程度の額になっても変わりませんでした。

1銘柄集中投資だと、逆風喰らうとモロにダメージを受けるし、隣の芝が青く見えるし、ちょっと揺れただけで狼狽売りしてしまいます。Aを売って現金を手にしたらBが良く見えてBに投資するのですが、ちょっと揺れたたらまた狼狽売りし、今度はCが良く見えてCを買うのですが、また狼狽売りし、とモグラ叩きのように延々と移動して行くだけで、どの銘柄の値上がり幅も取れない結果となります。また、退屈に耐えられない、待てないというのもあります。

このような事がないように現在は3か所に網を張って待ち伏せするスタイルになっています。

3銘柄体制ならAが凹んでもBが伸びれば相殺するので気が楽です。ジャックと豆の木のごとく互いにカバーしながら螺旋に登って行くのが頼もしいです。

ABOUTこの記事をかいた人

ヒデミツ(森近 秀光)

化学専門の高卒ですが、株で20万円を1200万円まで増やした経験があります。この経験を皆と共有していきたい。 投資で稼げるようになれば投資以外の収入は全部使えるようになります。 人生丸ごと遊びになります。 一緒に勉強していきましょう! 出版社様 ご連絡はこちらまで morichika.hidemitsu@gmail.com 070-9013-4195