株の教科書 個人ファンドマネージャーになりました

バリュー株の勉強は続けながら、早速実践を始めます。と言っても主力株は売りたくないし、2割の現金を持つことを目標としているので現金も減らしたくない。

そこで、総資産の数%だけの資金で7銘柄のポートフォリオ(PF)を組みました。7銘柄同金額分散投資(注)です。SBI証券はミニ株制度があり、1株から買えるのでこんな時に有り難い。

(注)「ある銘柄は厚く、ある銘柄は薄く」とやってしまうと分散の意味がなくなるので「同金額分散」を採用しました。なるべく感情を入れないための対策です。

このPFはベンチマークです。主力銘柄の成績が、PFの成績に負けないように頑張ります。

日経平均はベンチマーク(PF)のベンチマークです。PFの成績は、日経平均プラスアルファを狙います。目安は20%複利です。上手くいって30%複利が実現したら赤飯炊いてお祝いです。30%複利はプロ中のプロですから。

追伸
7銘柄の内、1銘柄だけグロース市場株を組み込んでいます。残り6銘柄はプライムのバリュー株(*)です。

(*)今後30年伸びるのであれば、将来利益から見た時に現時点での株価は割安と判断できる。日本を代表する優良企業で何も見ずに頭に浮かんだ大好きな会社で、10年チャートを見て、右上がり基調の銘柄を選んでいます。横這い株は今後の30年も横這いの可能性が高く除外しました。また単価が高く、かつPER37倍株も除外しました。

ABOUTこの記事をかいた人

ヒデミツ(森近 秀光)

化学専門の高卒ですが、株で20万円を1200万円まで増やした経験があります。この経験を皆と共有していきたい。 投資で稼げるようになれば投資以外の収入は全部使えるようになります。 人生丸ごと遊びになります。 一緒に勉強していきましょう! 出版社様 ご連絡はこちらまで morichika.hidemitsu@gmail.com 070-9013-4195