僕は今、バリュー株投資の勉強をしています。18歳で始めた株式投資36年目の今頃になってやっとです。まだ勉強中ですが、おぼろげながら輪郭が見えてきました。
簡単に言うと、年間利益20%程度を何十年にも渡って続けましょうというもの。
成長株投資は当たり外れが大きく、リターンを計算できません。成長株投資法の大家である邱永漢先生は、2/3が外れると言われていました。
バリュー株投資は理論に基づくものなので計算出来ます。
直感か理論かの違いです。
年間利益20%なんて眠たくてやってられないよと思う人が大半だと思います。しかし36年複利で計算すると理論上、18歳時の100万円が今、7億円になっています。これが運やまぐれじゃなくて計算通りだとしたら?
成長株投資は利益成長が今後何年続くかなと妄想します。P/L(損益計算書)の中の利益に注目します。バリュー株投資はPERや解散価値やROE(株主資本利益率)や配当に注目します。B/S(貸借対照表)を読み解くスタイルです。
僕は2024年に自分ビジネス用の株式会社を設立しました。B/SやP/Lが、手触り感を持って理解出来るようになり、バリュー株投資を勉強するきっかけになりました。
人によっては実業をすっ飛ばしてバリュー株投資(小難しい計算の世界)に入っていけますが、多くの人にはとっつきにくいと思います。
バフェットさんもバークシャーを買ってから数字の意味が理解出来るようになったと言われていました。
皆さんにも会社設立をお勧めします。その経験がきっと株式投資の助けになるはずです。
最近のコメント